menu

  1. Home
  2. /
  3. 地域振興

当会議所に関連するイベントをご紹介します。詳細は各主催団体にお問合せください。

春(3~5月)

善光寺御開帳協力事業

善光寺御開帳のイメージ

©善光寺

約1,400年の歴史を誇る「信州善光寺」。七年に一度、絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」のお姿を特別に拝むことができるのが「善光寺前立本尊御開帳」です。
御開帳では、前立本尊中央の阿弥陀如来の右手と、本堂前に建立される高さ約10mの「回向柱(えこうばしら)」とが善の綱によって結ばれ、回向柱に触れることは前立本尊に触れることと同じ功徳を得ることができるといわれています。

開催概要

エコール・ド・まつしろ 2023 松代春まつり協力事業

エコール・ド・まつしろ 2023 松代春まつりのイメージ エコール・ド・まつしろ 2023 松代春まつりのイメージ

松代城の桜の開花に合わせて行われる春まつり。松代城跡における観桜会や伝統芸能など各種イベントが開催され、多くの人で賑わいます。
また、夜は松代城本丸内の桜がライトアップされ、幻想的なお城と桜のコラボレーションが楽しめます。

開催概要

  • 開催期間:2023年4月15日(土)~16日(日)(夜のライトアップは、4月10日(月)から19日(水)までの18:00~21:00)
  • 会場:松代城跡
  • お問合せ:松代春まつり実行委員会
  • TEL:026-278-2534

善光寺花回廊協力事業

善光寺花回廊のイメージ

長野駅から善光寺までの街角を花で彩る「ながの花フェスタ 善光寺花回廊」が開催されます。「善光寺花回廊」は、2002年に行われて好評を博した、道に花びらを敷き詰める「インフィオラータ」から始まったイベントです。2005年からは、インフィオラータはミニ版の「花キャンバス」として行われるようになり、他にも、「花で街路を彩る」というコンセプトに基づいて、様々な楽しい企画が見られます。

開催概要

  • 開催期間:2022年5月3日(火)~5日(木)(9:00~17:00歩行者天国)
  • 会場:善光寺表参道(中央通り)
  • お問合せ:善光寺花回廊実行委員会
  • TEL:090-5443-5632

夏(6~8月)

ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行協力事業

ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行のイメージ

長野市にある善光寺境内・弥栄神社で開催される御祭礼です。かつては、京都の八坂神社・広島の厳島神社とこの長野の弥栄神社で日本三大祇園祭のひとつとして数えられていました。
この祭りでは、1日目に宵山と呼ばれる前夜祭があり、2日目に本祭である「ながの祇園祭御祭礼屋台巡行」が行われます。長野市街地、善行寺表参道周辺を豪華な屋台が巡行します。笛や太鼓などの音を響かせ屋台と巡行する姿は、迫力があります。

開催概要

篠ノ井合戦まつり主催事業

篠ノ井合戦まつりのイメージ

長野市の無形民俗文化財にも指定されている、大きな獅子頭がぶつかり合う迫力の篠ノ井大獅子の奉納舞いを筆頭に、びんずる踊りや子ども神輿などのイベントがにぎやかに開催されます。
※2022年の開催は中止となりました

開催概要

長野びんずる協力事業

長野びんずるのイメージ 長野びんずるのイメージ

長野びんずるは、長野市で毎年8月の第1週の週末に行われる市民参加型の夏祭りで、別名を「長野市民祭」と言います。国道19号線や長野大通りおよび中央通りを中心に開催され、多くの人が参加する長野市を代表するイベントです。

開催概要

秋(9~11月)

ながの大道芸フェスティバル協力事業

ながの大道芸フェスティバルのイメージ

令和4年大道芸フェスティバルポスター

多彩なアーティストたちによるジャグリング、パントマイム、マジックなど驚きや笑いに包まれたパフォーマンスが繰り広げられ、多くの観客を魅了します。

開催概要

  • 開催期間:令和4年9月24日(土)11時〜17時
  • 会場:長野中央通り(新田町交差点〜善光寺交差点)※交通規制:10時〜18時
  • お問合せ:ながの大道芸フェスティバル実行委員会
  • TEL:026-214-2566

善光寺表参道秋まつり協力事業

善光寺表参道秋まつりのイメージ

伝統芸能である神輿の練り歩きや門前ジャズステージ、フリーマーケットの出店など、様々なイベントが行われます。当日は、セントラルスクゥエアにて長野県共同フェスティバルも同時開催されますので、祭り一色になった中央通りへ是非お越しください。

開催概要

  • 開催期間:令和4年10月2日(日)10時〜16時
  • 会場:長野中央通り(新田町交差点〜大門南交差点)※交通規制9時〜17時
  • お問合せ:善光寺表参道秋まつり実行委員会
  • TEL:026-214-2566

松代藩真田十万石まつり主催事業

松代藩真田十万石まつりのイメージ 松代藩真田十万石まつりのイメージ

「松代藩真田十万石まつり」は、松代藩真田家10代の250余年におよぶ善政をたたえる秋まつりです。松代藩は、信濃国では最大の石高を誇り、初期には松平忠昌、酒井忠勝と徳川家の家臣団が城主を務めましたが、1622年(元和8年)に信濃国上田藩より、真田信之が13万石で入部。第3代真田幸道の時に沼田領3万石が独立して以降10万石隣、明治維新まで真田家の治世が続きました。
まつりの見所は、総勢200名以上の武者行列で、真田一族にまつわる武将隊が出陣します。各隊の大将は、馬に乗って登場し、沿道を沸かせます。
令和元年の台風19号被災やその後の新型コロナウィルス感染拡大により中止が続いていましたが、令和4年度は、真田信之松代入部400年の節目の年であることを記念し、松代を、そして長野を盛り上げるべく、開催します。

開催概要

篠ノ井まつり恵比寿講主催事業

篠ノ井まつり恵比寿講のイメージ 篠ノ井まつり恵比寿講のイメージ

華やかな踊りを繰り広げる篠ノ井ソーランが盛大に開催され、あわせて七福神が宝船の上から御供を振る舞い商売繁盛や五穀豊穣を願う恵比寿講のお祭りがにぎやかに開催されます。(令和4年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、宝船の上からの御供振る舞いは行わず、手渡しで行う予定です。)
周辺では、当日10:30~16:00まで交通規制が実施されます。詳しくは⇩のPDFファイルをご参照ください。

【お知らせ】
書道パフォーマンス 屋代高校は、諸般の事情により出演キャンセルとなりました。
それにより、篠ノ井高校のパフォーマンスは14:15からになります。

開催概要

真田信之松代入部400年記念 松代城跡ライトアップ協力事業

真田信之松代入部400年記念 松代城跡ライトアップのイメージ 真田信之松代入部400年記念 松代城跡ライトアップのイメージ

激動の戦国時代を生きぬいた真田信之の力強さと、人々を大切にするという想いが、400年の時を経て現代に小さな強い光となって平和への願いへと昇華されていく。幻想的なプロジェクションマッピングの世界をお楽しみください。(写真はイメージです。実際とは異なります)

開催概要

長野えびす講煙火大会主催事業

長野えびす講煙火大会のイメージ 長野えびす講煙火大会のイメージ

長野のえびす講は、長野市岩石町にあります西宮神社の御祭礼で、11月18日から20日に商売繁盛・五穀豊穣・開運招福の祈願の方々で大変賑やかに行われます。
昔はこのえびす講に合わせ、商店では大売出しを行い、周辺農家などから冬支度の買い物に来られるのが慣例になっていました。こうした中、明治32年(1899年)、街の有志たちが「長野市大煙火大会」と銘打って、「えびすの神」に誠意と感謝の意を表わすと共にえびす講の景気付けをしようと、朝から夜半まで七寸玉、五寸玉、三寸玉を打上げました。同時に全市商店大売出しをすると、人出で賑わい商店は大繁盛となりました。以来、えびす講にあわせ花火を打上げることになりました。

開催概要

冬(12~2月)

善光寺表参道イルミネーション協力事業

善光寺表参道イルミネーションのイメージ

長野駅前から善光寺までの、全長約1.8kmにわたる善光寺表参道の並木を、イルミネーションで彩ります。そして、善光寺ではトップデザイナーによる光と音による空間演出で幻想的な世界観を表現します。
さらに、イベントに合わせた長野らしい料理や、地域が一体となって行う参加型企画により、訪れたすべての皆様をおもてなしします。
【期間】
(1)表参道のイルミネーション(並木の装飾)
   2022年11月23日(水・祝)~2023年2月12日(日)17:00~22:00
(2)善光寺イルミネーション(善光寺境内の装飾)12月10日(土)~18日(日)17:00~20:00

開催概要

  • 開催期間:2022年11月23日(水・祝)~2023年2月12日(日)17:00~22:00
  • 会場:善光寺及び長野駅~善光寺までの表参道
  • お問合せ:善光寺表参道イルミネーション実行委員会事務局(長野市観光振興課 インバウンド・国際室)
  • TEL:026-224-8316

篠ノ井駅ペデストリアンデッキ(ロータリー)& 篠ノ井駅前通りイルミネーション協力事業

篠ノ井駅ペデストリアンデッキ(ロータリー)& 篠ノ井駅前通りイルミネーションのイメージ

LOVE SHINONOI💛篠ノ井駅ペデストリアンデッキ(ロータリー)

篠ノ井駅ペデストリアンデッキ(ロータリー)と篠ノ井駅前通りを、イルミネーションで彩ります。
訪れたすべての皆様をおもてなしします。

開催概要

  • 開催期間:篠ノ井駅ペデストリアンデッキ(ロータリー):日没~24時ごろ(365日の予定) 篠ノ井駅前通り:12月いっぱい
  • 会場:篠ノ井駅ペデストリアンデッキ(ロータリー)& 篠ノ井駅前通り
  • お問合せ:篠ノ井イルミネーション事業実行委員会
  • TEL:026-285-0228

篠ノ井商店会連合会 歳末福引大感謝祭協力事業

篠ノ井商店会連合会 歳末福引大感謝祭のイメージ

篠ノ井商店会連合会 歳末福引大感謝祭を開催します!
期間中(2022年12月10日(土)~29日(木))、篠ノ井商店会連合会加盟店でお買い上げの皆さまに福引券を差し上げています。

開催概要

  • 開催期間:セール期間:2022年12月10日(土)~29日(木) 福引抽選会:12月28日(水)・29日(木) 午前10時~午後7時
  • 会場:福引抽選会:アスペースしののい1階
  • お問合せ:篠ノ井商店会連合会
  • TEL:026-292-0808(長野商工会議所篠ノ井支所内)

西宮神社初えびす祭主催事業

西宮神社初えびす祭のイメージ

年頭にえびすさんからお金をお借りして、それを元に一年間生業に励み商売繁盛、家内安全、開運招福などの御神徳を頂きます。
翌年には御礼の参拝をして、またお借り致します。

開催概要

【篠ノ井】西之宮神社 初恵比寿講協力事業

【篠ノ井】西之宮神社 初恵比寿講のイメージ

お種銭・お札・福ダルマ・福アメ・縁起物等 ご用意しております。

開催概要

  • 開催期間:2023年1月19日(木)午後6~10時 / 1月20日(金)午前8~10時
  • 会場:長野商工会議所篠ノ井支所 隣
  • お問合せ:主催:篠ノ井商店会連合会
  • TEL:026-292-0808(長野商工会議所篠ノ井支所内)

長野灯明まつり協力事業

長野灯明まつりのイメージ

1998年長野冬季オリンピックが開催され、感動と躍動、そして恒久の平和への願いを世界に向けて発信しました。2004年にオリンピックレガシーを継承し、弛まぬ平和への願いを再び世界へと発信するために開催された冬の祭典こそ長野灯明まつりです。

開催概要

  • 開催期間:2022年 2月10日(木)~13日(土)(中止)
  • 会場:善光寺周辺、善光寺表参道
  • お問合せ:第十九回長野灯明まつり実行委員会事務局
  • TEL:026-259-1005
  • E-mail:info@nagano-tomyo.com

真田信之松代入部400年記念 真田信之御霊屋落慶記念特別公開協力事業

真田信之松代入部400年記念 真田信之御霊屋落慶記念特別公開のイメージ

信之御霊屋(長國寺)

真田信之松代入部400年記念事業の締めくくりとして、創建当時の姿に再興された「長國寺信之御霊屋」の落慶に合わせ、松代町の寺に現存する真田家ゆかりの御霊屋が特別に同時公開されます。日光東照宮を手がけた天下の名匠たちの技と叡智が結集した信之御霊屋、そして真田家ゆかりの御霊屋・・・普段見ることのできないこれらの貴重な建造物を直に見ることのできる、特別な4日間です。

開催概要

  • 開催期間:2023年3月10日(金)~13日(月)
  • 会場:長國寺、大英寺、大鋒寺、林正寺、西楽寺(いずれも松代町内)
  • お問合せ:信州松代観光協会
  • TEL:026-278-3366
ページの先頭へ