第117回 長野えびす講煙火大会
令和5年11月23日(木・祝) 18時打上げ開始(1時間30分程度) 会場 長野大橋西側犀川第2緑地・第1緑地

有料観覧席のご案内

先行販売 8月 7日(月)10時~
一般販売 8月21日(月)10時~

詳細はこちら

シャトルバスのご案内

片道料金/大人250円、小人(小学生以下)100円
長野駅(東口)【ユメリアバスパーク】 ⇔ 会場周辺【シャトルバス乗降場所】※運行時間未定。

詳細はこちら

フードパークのご案内

入場無料

11/23(木・祝)13:00〜20:00
若里多目的広場にて野外フードパークを開催!

第117回長野えびす講
煙火大会の開催について

 善光寺の門前町として発展してきた長野の歴史と伝統を誇る「長野えびす講煙火大会」は、皆様のご支援ご協力により今年で117回を数える全国有数の花火大会ですが、近年は災害や新型コロナウイルス感染症の影響により通常通りの開催が困難な状況が続いてまいりました。
 令和元年の「第114回長野えびす講煙火大会」は大会直前の令和元年東日本台風災害により中止、令和2年の「第115回長野えびす講煙火大会」は新型コロナウイルス感染症の影響により1年延期し、代替事業として「千曲川流域復興等花火打上げ」を実施、令和3年の「第115回長野えびす講煙火大会」は感染状況を考慮して有料観覧席等を設けず市内4ヶ所での分散打上げの実施いたしました。そして、昨年の「第116回長野えびす講煙火大会」は4年ぶりに河川敷に観客を迎えながらも、感染対策として有料観覧席の人数制限を行う等、通常通りの開催が難しい状況の中で長野市の花火文化を継承する使命と安心・安全な大会運営への責務を両立すべく、開催方法を模索してまいりました。
 今年の「第117回長野えびす講煙火大会」は、この歴史と伝統ある花火大会を支えていただいている地域企業の皆様、観客として訪れる県内外からのお客様に感動を与えられる大会とすべく、長野えびす講煙火大会の魅力である尺玉やミュージックスターマインの打上げを計画しております。なお、有料観覧席につきましては、犀川河川敷の一部堤防斜面および河川敷内の一部を有料観覧エリアとしますので、皆様のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

※自然災害等により大会が中止となる場合もございますので、予めご了承下さい。

メイン映像

ドローン映像