その他のセミナー・講演会情報
健康経営優良法人オンラインセミナー(アクサ生命からのお知らせ)
●アクサ生命からのお知らせ●
健康経営優良法人 ~中小規模法人部門~
直前対策オンラインセミナー
当セミナーでは、東京都社会保険労務士会 働き方改革・健康経営特別委員会副委員長兼健康経営推進部会長、東京商工会議所・健康経営アドバイザー・エキスパートアドバイザー共通テキスト(2019年6月発行)執筆者である稲田耕平先生に健康経営優良法人(中小規模法人部門)の申請のポイントについて解説いただきます。
<ご案内>
開催日 9月7日(火)
開 会 午前10時00分~午前12時00分
共 催 アクサ生命保険㈱ (一社)長野県商工会議所連合会
後 援 全国健康保険協会長野支部
参加費 無料
内 容 健康経営優良法人申請のポイント
お申込み:下記をご記入の上、FAX(026-223-8123)もしくは担当者へメールにてご連絡ください。
お問合せ:アクサ生命保険㈱ 長野支社 TEL 026-223-2332 FAX 026-223-8123
長野市SDGs講演会開催(長野市からのお知らせ)
●長野市からのお知らせ●
長野市SDGs講演会【入場無料】
~渋沢栄一の「論語と算盤」から学ぶこれからの持続可能な経済社会に向けて~
講師●渋澤健氏
日時● 7月29日(木) 14:30~16:00
お申込み●
EメールまたはFAXで、
①代表者氏名(ふりがな) ②参加希望人数 ③代表者電話番号
をご連絡ください。
講演会「女性の活躍が日本を救う!」開催(長野市からのお知らせ)
●日時
令和3年 7月3日(土)
午後 1時30分~ 3時30分(午後 1時開場)
●会場 / 勤労者女性会館しなのき 2階 多目的ホール
●対象/ 市内在住・在勤・在学の人
●定員/ 100人 (定員を超えた場合は抽選)
●講師 / 伊藤 聡子 さん(事業創造大学院大学客員教授)
往復はがきに 「7月3日講演会希望」と記入の上、郵便番号・住所・氏名・電話番号・託児の希望の有無・
返信用の宛先を明記し、男女共同参画センターへ(1枚につき2人まで記入可、 6月18日(金)必着)。
またはインターネットによる申込フォーム「ながの電子申請サービス」にてお申し込みください(6月18日
23:59受付終了)。長野市ホームページトップページ、あるいは下記詳細に記載のバーコードからアクセスできます。
※お申し込みの方には、6月25日(金)までに抽選結果を通知いたします。
<問い合わせ・往復はがき送付先>
長野市男女共同参画センター
TEL 026 – 237- 8303
〒380-0814 長野市大字鶴賀西鶴賀町1481-1 勤労者女性会館しなのき2階
4月セミナー開催のお知らせ(長野県よろず支援拠点からお知らせ)
長野県よろず支援拠点 4月セミナーについて
《補助金活用、売場のゾーニング、SNS情報発信、飲食店売上向上、宿泊業IT化》
5人の専門コーディネーターが実例を交えてわかりやすくご説明!
あなたの経営課題の解決をお手伝いいたします!
この機会にぜひお気軽にご参加下さい。
参加無料・事前予約制・先着順 (ZOOM参加可能)
日程、時間等は下記のチラシでご確認ください。
(中小企業・小規模事業者様向け ※創業予定の方も対象です)
お申込み方法:下記メールアドレスまたはお電話でお申込み下さい。
メールアドレス:yorozu-5@icon-nagano.or.jp
TEL:026-227-5875
【長野県よろず支援拠点HP】https://www.yorozu-nagano.jp/
長野商工会議所創立120周年記念式典・記念講演会のご案内
「長野商工会議所創立120周年記念式典・記念講演会」を以下のとおり開催致します。
会員事業所の皆様は、お気軽にご参加下さい。
【日時】令和3年5月14日(金) 午後3時~午後5時50分(予定)
【内容】第1部:創業100年以上企業表彰
式典第69回永年勤続従業員表彰式
第2部:記念講演会
【会場】ホテル国際21(長野市県町576)
【対象】会員事業所の皆様
【参加費】無料
→申込み方法等、詳細内容はこちら
若手後継者等育成事業女性会セミナーのご案内「心筋梗塞と生活習慣」~コロナ禍を乗り越えるために知っておきたいこと~
長野県が提唱している「信州ACE(エース)プロジェクト」ACEは生活習慣改善の重点項目、Action(体を動かす)、Check(健診を受ける)、Eat(健康に食べる)を表し、世界で一番(ACE)の健康長寿を目指す思いが込められています。
今回のセミナーでは、生活習慣病と切り離せない心筋梗塞とはどんな病気か、その予防について、急性心筋梗塞など循環器系救急疾患が専門となる医師からお話いただきます。その後、健康運動指導士から予防のための簡単な体操と筋力トレーニングの実践を学びます。ご参加お待ちしています。
※新型コロナウイルス感染症拡大の防止と安全面を考慮し、オンライン配信形式で開催します。
■日時:令和3年2月19日(金) 13時30分~15時00分(会場13時00分 開演13時30分)
■配信方法:「Zoom」(オンライン配信サービス)
※お持ちのスマートフォン、パソコン、タブレットからご参加いただけます。
※インターネット通信費がかかります。Wi-Fi環境下の参加を推奨します。
※詳しい参加方法は、お申込み時のメールアドレス宛にお送りします。
■内容:
テーマ1「心筋梗塞と生活習慣」
講師 医師 筈井(はずい) 寛 氏 (公益財団法人長野県健康づくり事業団 伊那健康センター所長)
テーマ2「身体をほぐしてリフレッシュ!」
講師 健康運動指導士 梅垣 茂 氏(公益財団法人長野県健康づくり事業団 伊那健康センター)
■受講料:無料(インターネット通信費は参加者負担)
■定員:100名
■申込み:2月15日(月)までに、以下の①or②いずれかの方法でお申込みください。
①申込フォームから、必要事項をご入力の上、お申込みください。
②2021.2.19若手セミナーチラシ申込書をご記入のうえ、FAXでお申込みください。
■主催(事務局):若手後継者等育成事業 (長野商工会議所女性会)
TEL026-227-2428 FAX026-227-2758
若手後継者等育成事業女性会セミナー「心筋梗塞と生活習慣」中止のお知らせ
2月28日に予定しておりました若手後継者等育成事業女性会セミナー「心筋梗塞と生活習慣」につきましては、
諸般の事情により中心させていただくことになりました。
参加をご予定いただいた皆様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
改めて開催の折にはご案内させていただきます。
【長野商工会議所若手後継者等育成事業】
若手後継者等育成事業女性会セミナーのご案内「心筋梗塞と生活習慣」~信州ACEプロジェクトでしあわせ増進を目指す~
長野県が提唱している「信州ACE(エース)プロジェクト」ACEは生活習慣改善の重点項目、Action(体を動かす)、Check(健診を受ける)、Eat(健康に食べる)を表し、世界で一番(ACE)の健康長寿を目指す思いが込められています。
今回のセミナーでは、生活習慣病と切り離せない心筋梗塞とはどんな病気か、その予防について、急性心筋梗塞など循環器系救急疾患が専門となる医師からお話いただきます。その後、健康運動指導士から予防のための簡単な体操と筋力トレーニングの実践を学びます。ご参加お待ちしています。
■日時:令和2年2月28日(金) 13時30分~16時
■会場:ホテルメトロポリタン長野3階「浅間」
■内容:
テーマ1「心筋梗塞と生活習慣」
講師 医師 筈井(はずい) 寛 氏 (公益財団法人長野県健康づくり事業団 伊那健康センター所長)
テーマ2「身体をほぐしてリフレッシュ!」
講師 健康運動指導士 梅垣 茂 氏(公益財団法人長野県健康づくり事業団 伊那健康センター)
※長野県から信州ACEプロジェクトの取り組み紹介などもあります。
■受講料:無料
■定員:100名
■申込み:2020.2.28若手セミナーチラシ申込書をご記入のうえ、FAXでお申込みいただくか、下記事務局まで直接お電話でお申込みください。
■主催(事務局):若手後継者等育成事業 (長野商工会議所女性会) TEL026-227-2428 FAX026-227-2758
※駐車場は込み合いますので、なるべく公共交通機関をご利用ください2020.2.28若手セミナー。
中小企業庁主催 令和元年度適正取引講習会開催のお知らせ
下請取引における親事業者による下請代金の支払遅延、減額、買いたたき等を防止するために、親事業者に対する下請代金支払遅延等防止法(以下「下請代金法」という。)の十分な周知を行うとともに、それらの遵守に係る社内体制整備の重要性を周知し、下請取引の適正化を推進することが重要であることから、外注(下請取引)担当者等を対象とした下請代金法等と社内体制整備に係る講習会を実施いたします。
適正な下請取引は、下請事業者の利益保護を図るという目的から、中小企業政策の重要な柱となっており、中小企業・小規模事業者にとって事業の根幹に関わる重要事項です。正しく知って、円滑な事業経営に役立てましょう。
日時 2019年11月20日(水)13:30~16:45
場所:長野商工会議所会議室(長野市七瀬中町276)
参加費:無料
内容:
第1部 13:30~15:00 下請代金支払遅延等防止法(基礎)
第2部 15:15~16:45 下請代金支払遅延等防止法(実践)
申込み:受講ご希望の方は受講申込書→ 2019.11.20適正取引講習会に必要事項をご記入の上、①FAX(026-227-2758)②メール(keiei-somu@nagano-cci.or.jp)③郵送(長野商工会議所中小企業支援センター宛て)いずれかの方法でお申込みください。
メールの場合は、以下の必要事項を記載してください。
・会社名 ・受講者 ・部署・役職 ・住所 ・電話番号 ・FAX ・E-mail
中小企業庁のホームページからも直接お申込みいただけます。
http://tekitori.org/boushi.html
主催:中小企業庁(令和元年度 適正取引講習会事務局)共催:株式会社 時事通信社