menu

  1. Home
  2. /
  3. セミナー・検定
  4. /
  5. セミナー一覧
  6. /
  7. 長野商工会議所地域イノベーションセミナー Vol.2「地域から始まるデジタル共創 ~AⅠ時代の共感とイノベーション~」
経営 2025年10月30日

長野商工会議所地域イノベーションセミナー Vol.2「地域から始まるデジタル共創 ~AⅠ時代の共感とイノベーション~」

開催日:
令和7年12月9日(火)
開催時間:
15時30分~17時30分
お申し込み:
申込フォームはこちら
関連資料:
長野商工会議所地域イノベーションセミナーVOL.2チラシ

地域の持続的発展とイノベーション創出を目指したプロジェクトセミナーの第2弾。
今回は、AI時代において必要とされる、共感・利他からはじまる新しい組み合わせに気付ける人間力の重要性に、焦点を当てます。
SECIモデルやテトリス型経営のノウハウを学ぶとともに、デジタルの第一人者である講師をお招きして、地域で一緒に考えます。
セミナー終了後は講師を囲んで交流会も開催します。是非ご参加ください。

●日時 令和7年12月9日(火) 15時30分~17時30分

●場所 ホテル国際21

●対象 経営者、次世代等イノベーションに関心のある方

●定員 100名(先着順締め切りとなります)

●講師

森川 博之氏 (東京大学大学院工学系研究科教授)

大山りか氏 (株式会社 ON BOARD 代表取締役)

【講師紹介】

森川博之氏 1987年東京大学工学部卒業。2006年東京大学大学院教授。
モノのインターネット/ビッグデータ/DX、無線通信システム、情報社会デザインなどの研究に従事。情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)会長、Beyond 5G 新経営戦略センター長、XGモバイル推進フォーラム共同代表、渋谷国際共創都市機構代表理事、電力データ管理協会代表理事、情報社会デザイン協会代表理事等。電子情報通信学会会長、OECDデジタル経済政策委員会副議長、総務省情報通信審議会部会長等を歴任。著書に「データ・ドリブン・エコノミー」「5G 次世代移動通信規格の可能性」など。

大山りか氏 地域・産学官・スタートアップの共創を推進するON BOARDを2021年に設立。NTTドコモ時代に、女性×一次産業の共創プロジェクト「アグリガール」および総務省事業「デザインガール」を創設。以降、地域版デザインガールや高専との連携を通じて、若手や地域人材の育成・共創の場づくりを推進。新たな価値創造を担う人材の育成、共創によるプロジェクト創造支援、研究の社会実装支援に取り組む。高専「WICON」の企画・運営も担い、共感を起点とした次世代イノベーションエコシステムの構築に力を注いでいる。

●内容

第1部 テーマ:未来を切り拓く企業変革~ AⅠ時代に求められる行動~
講師:森川 博之氏 東京大学大学院工学系研究科教授
第2部 テーマ:共感からはじまるイノベーション実践~SECⅠモデル×テトリス思考で描く共創のデザイン~
・SECⅠモデル×テトリス思考=X人材
・共感・利他からはじまるイノベーション事例(アグリガール)
・グループワーク
講師:森川 博之氏 & 大山 りか氏

●申込方法  上記申込フォームからお申込みいただくか、チラシ・申込書にご記入のうえ、FAX(026-227-2758)でお申込みください。

●主催:長野商工会議所

●後援:長野市、(一財)長野経済研究所

●お問い合わせ先 :長野商工会議所中小企業支援センター

〒380-0904 長野市七瀬中町276 TEL:026-227-2428 FAX:026-227-2758

ページの先頭へ