伝えよう、信州の食 達人が語る郷土食の魅力 おやき

信州おやき協議会会長 Shin-shu Oyaki Bun Promotion Board, President 小出陽子さん(ふきっ子おやき) Yoko Koide (Fu-kikko Oyaki bun)

おやきの歴史はとても古い

昭和18年、いろりで灰焼きおやきを作る小川村の家庭の様子
昭和18年、いろりで灰焼きおやきを作る
小川村の家庭の様子
 おやきは信州の代表的な郷土食のひとつです。その歴史はとても古く、縄文時代の遺跡から粉を練って焼いた跡が発見されたことから、一説には信州おやきのルーツは長野市西北部とその周辺にあるといわれています。
 特に信州の山間部では小麦が多く栽培されたこともあって、信州独自の「粉食文化」が育まれてきました。

おやきってどんな食べ物?

小麦粉やそば粉を水で溶いて練った生地に、野菜などの具を包んだおまんじゅうのようなものをいいます。信州おやきのルーツとされる西山地方は、灰焼きおやきを作っていました。農作業の合間などにいただくおやきは、昼夜を問わず焚いていたいろり端の灰で焼かれていたので保存食としても重宝されたそうです。
 

種類が多い理由とは

ふきっ子のおやきは焼き蒸かしタイプ。もちっとした生地が食欲をそそる
ふきっ子のおやきは焼き蒸かしタイプ。
もちっとした生地が食欲をそそる
 信州の山間部で主流であった灰焼きおやきですが、それが里、町へと伝わっていく段階で、作り方が変わっていきました。いろりからかまどへ移行したり、商売をしているなど環境によって、より簡単に出来るように試行錯誤され、焼き、蒸かし、焼き蒸かし、揚げ焼きなどさまざまなおやきが生み出されてきたのです。
丸ナス 例えば、善光寺平では商売をしている人が多かった事から、一番簡単に出来る蒸かしおやきを作る家庭が多いといわれています。具で特徴的なのは、夏にいただける丸ナス。地元の人には当たり前の野菜ですが、肉厚でしっかりとした歯ごたえに観光客は驚かれるようです。私の店、ふきっ子おやきでは川中島・篠ノ井地域で主流の焼き蒸かしおやきを作ります。ベタっと平べったいのが特徴で、丸みが無い分美味しそうに見えないなんて言われることもありますが、生地の水分量が通常より多いので冷めてももっちりして美味しいですよ。
 

可能性を秘めたおやき

昨年小出さんが開催したおやきづくり体験の様子
昨年小出さんが開催した
おやきづくり体験の様子

 私が子どものころにはあまりに身近にあったので気づきませんでしたが、信州を離れておやきの魅力を再認識しました。現在はコンビニでおにぎりやサンドイッチを買えますが、それよりおやきは栄養価が高く低カロリー。この万能食をもっと多くの人に気軽に食べてもらいたいと考えたことが、母親のおやき屋を継ぐきっかけのひとつでした。
 現在はおやき事業者が信州おやき協議会を設立し、イベント時には共同販売を行ったり、勉強会などを開催し、業界の発展に努めています。今までも不定期で料理教室を開催してきましたが、今後はより力を入れる予定です。おやきをはじめとした郷土食を作るのは難しいことではありません。体験を通して気軽に出来る料理だと知ってもらい、次世代に引き継げるようにしたいと考えています。
 
信州おやき協議会

信州おやき協議会

信州おやきの歴史や文化を伝え、その名を全国に広めようと約40社のおやき事業者が運営している。その一環としておやきの口コミ投稿サイト「信州おやき調査隊」がある。

信州おやき調査隊HP  http://www.shinshu-oyaki.jp
 

The oyaki bun is one of the most famous local foods of Shin-shu or Nagano prefecture. Oyaki is like a bun with some vegetables inside and is made of a mixture of wheat flour or buckwheat flour and water in a form of paste. In northwestern Nagano city and the surrounding areas, where oyaki originated, it used to be cooked in ash. This ash was available anytime from the fireplace cut in the middle of the floor of most houses. With it, oyaki became a non-perishable food consumed as a snack for farmers during a break.
The oyaki bun grilled with ash was a major food among villages in mountains. As it became popular, in the process of its spreading, there were several variations. Its cooking style in the fireplace got more variations as it propagated to other towns and cities. The original cooking style in the fireplace shifted to other methods like cooking in an oven. Some people even started up oyaki bun businesses, so they started testing to try to find the way to make it more and more easily. New making methods were created such as frying, steaming, combination of frying and steaming, combination of deep-frying and frying, which varied upon environment.

In her childhood, Ms. Koide barely realized how great the oyaki bun was, as it was too common in her life, until she was away from Shin-shu. "Even though you can buy rice balls and sandwiches, don't you know the oyaki bun's more nutritious and lower in calories?" This became the momentum for her to take over her mother's oyaki bun business in order to promote this nutritiously balanced food. Now the Board of Shin-shu Oyaki Bun, established by members in Shin-shu Oyaki Bun Promotion Board, has been playing its important role in promoting oyaki.

伝えよう、信州の食 インタビュー

 
ページの先頭に戻る