令和7年度長野商工会議所女性会事業計画
自 令和7年4月1日 ~ 至 令和8年3月31日
長野商工会議所女性会は、令和の元号とともに3支部統合による新しい女性会として生まれ変わり、6年が経過しました。東日本台風災害やコロナ禍を乗り越えた現在、私たちの生き方、働き方には、多様性がより重視されるようになり、「女性活躍」が様々な場面でキーワードとなっています。
今こそ女性活躍の推進を旗印に、変化を恐れず、自らの力を発揮していくことが必要です。
私たち長野商工会議所女性会は、「住む人 来る人 ワクワクする街 長野」を掲げる長野商工会議所と連携を図りながら、女性の豊かな感性と発想で地域の活性化につながる次の事業を積極的に推進します。
- 1.資質向上、能力開発、経営ノウハウ蓄積のために研修会等の開催
- ①長野市長との懇談会・各種講演会の開催
- ②若手後継者等育成事業の推進
- ③全商女性連全国大会・総会への参加、視察研修
- 2.環境問題への取り組み
- ①フードドライブ活動への協力
- ②脱炭素社会に向けたエコライフの推進
- ③持続可能な開発目標(SDGs)活動の推進
- 3.会員相互の親睦と交流
- ①会員交流会等の開催
- ②関連団体等との連携と交流
- ③SNSを使った会員交流
- 4.組織の拡大
- ①会員増強の推進
- ②会報誌、ホームページ更新による広報活動
- 5.まちづくり事業の推進
- ①NAGANO検定への協力
- ②AC長野パルセイロ長野後援会への協力
- ③まちづくり施策の研究と提言
- ④女性視点を取り入れた市街地街歩きガイドの開発
- 6.社会への貢献活動
- ①ウーマンサポートプロジェクトの開催(防災セミナーと女性の支援)
- ②社会的に有用な情報の発信
- ③防災・減災に対する意識の醸成と勉強会の開催
- ④支援を必要とする団体・個人等への協力と支援
- 7.女性の活躍推進の後押し
- ①第24回女性起業家大賞への参加周知および推薦
- ②長野商工会議所主催「NAGANO働く女性会議」への参加協力
- 8.その他
- ①全国商工会議所女性会連合会との連携による、災害被災地復興のための支援
- ②各地女性会との連携と交流
- ③その他、本会の目的に必要な事業