事前講習会
- ・コンテスト出場者の方には事前講習会に参加していただきます。
- ・本講習会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を十分に行ったうえで、実施いたします。
- ・本講習会で学習し自分で作成したプログラムを動かして、コンテストでは対戦形式で予選、決勝を行います。
- ・信州大学工学部、長野工業高等専門学校、長野工業高等学校の学生が講師となり、小中学生にプログラミングを教えます。
- ・パソコン操作がわからない方、プログラミングに関する知識がない方も安心して受講できます。
- ・学習方法について、動画コンテンツとテキストを利用しての自宅(自主)学習がメインとなりますが、以下にご案内の講習会実施の際には、会場までお越しいただきますようお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、必要に応じて日程の変更をする場合がございます。
- ・小学生の部については、親子で参加していただくことが出来ます。
- ・中学生の部については、受講者のみの参加に限らせていただきます。
※送迎等でご同伴される場合は、会場ロビーにてお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
- 会 場
- 長野商工会議所 5階会議室
〒380-0904 長野市七瀬中町276
- 募集人数
- 先着40名(小学生の部:20名 / 中学生の部:20名)
※定員になり次第締め切ります。
- 参加資格
- 長野市内の小中学生(小学4年生〜中学3年生)
- テキスト代
- 3,000円
- 学習内容
- [使用言語]
小学生は「Blockly(Scratch)」、中学生は「C♯」
- 申込期間
- 2022年7月4日(月)10:00 〜 7月8日(金)17:00
- 申込方法
- 当会ホームページより申込受付期間中にお申込ください。
- 備 考
- パソコンは実行委員会から貸与いたします。
- 開催日時
-
Ⅰ.小学生の部
①8月7日(日)
②8月20日(土)
③9月10日(土)
- Aチーム:9:00~10:30
- Bチーム:10:40〜12:10
④9月24日(土)
- Aチーム:9:00~10:30
- Bチーム:10:40〜12:10
⑤10月8日(土)
- Aチーム:9:00~10:30
- Bチーム:10:40〜12:10
⑥10月16日(日)
- Aチーム:9:00~10:30
- Bチーム:10:40〜12:10
-
※①8月7日(日)、②8月20日(土)について
― PCの授与と取り扱いの説明、プログラミングの基本講習を行います。
― 指定の時間に必ず全員参加していただきます。
-
※③9月10日(土)~⑤10月8日(土)について
― 希望者のみの参加といたします。
― 学習をとおして、わからないことや困っていることをお教えいたします。
-
※⑥10月16日(日)について
― PCの返却とコンテスト用プログラムの提出をしていただきます。
― 指定の時間に必ず全員参加していただきます。
Ⅱ.中学生の部
①8月3日(水)
②8月7日(日)
③8月20日(土)
- Aチーム:13:30~15:00
- Bチーム:15:10~16:40
④9月10日(土)
- Aチーム:13:30~15:00
- Bチーム:15:10~16:40
⑤9月24日(土)
- Aチーム:13:30~15:00
- Bチーム:15:10~16:40
⑥10月15日(土)
- Aチーム:13:30~15:00
- Bチーム:15:10~16:40
-
※①8月3日(水)、②8月7日(日)について
― PCの授与と取り扱いの説明、プログラミングの基本講習を行います。
― 指定の時間に必ず全員参加していただきます。
-
※③8月20日(土)~⑤9月24日(土)について
― 希望者のみの参加といたします。
― 学習をとおして、わからないことや困っていることをお教えいたします。
-
※⑥10月15日(土)について
― PCの返却とコンテスト用プログラムの提出をしていただきます。
― 指定の時間に必ず全員参加していただきます。