開催プログラム
24日(金)イベントプログラム
トークショー
衛星データが拓くビジネスの可能性
知見豊富な登壇者が衛星データ活用を語る、新規事業創出や課題解決のヒントとするためのセッションです。

東京大学 生産技術研究所 教授
竹内 渉氏

長野商工会議所 宇宙産業創出推進室長
羽生田 豪太氏
- 時間(場所)
- 13:00~14:00(ステージ)
特別講演
スポットワークがもたらす働き方の変化
人手不足で注目されるスポットワーク。企業と個人の働き方をどう変えるのか、その仕組みと活用法をわかりやすく解説します。

(株)タイミー 執行役員社長室長 スポットワーク研究所所長
石橋 孝宜氏
- 時間(場所)
- 15:10~16:10(ステージ)
セミナー①
米・トランプ政権の“今”を読み解く~関税政策の最新情報と企業への影響~

ジェトロ長野
米国第2次トランプ政権による各国・地域への関税措置は、日本企業の事業運営やサプライチェーンにも大きな影響を及ぼすことが予想されています。日米協議の合意に基づいた大統領令が発表されたことで、関税措置の内容については見通しが立ち始めたものの、今後の事業戦略を検討する上では、他国・地域の関税措置を含め、最新かつ正確な情報を継続的に把握することが不可欠です。
本セミナーでは、第2次トランプ政権の”今”を読み解きながら、関税政策の最新情報と日本企業への影響の見通しについてお話しいたします。
※はじめてジェトロ利用の方はユーザー登録(無料)が必要です。
- 時間(場所)
- 11:00~12:00(セミナールーム 会議室1)
- 申込締切
- 10月23日(木)15:00
セミナー②
2026年1月、「下請法」は「取適法」へ ~知っておくべき改正のポイント~

長野市、産業フェアin信州実行委員会
下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法が令和7年5月に改正され、令和8年1月1日から施行されます。本セミナーでは、適用対象となる事業者をはじめとする関係者を対象に取適法(下請法)・振興法の改正のポイントなどについて解説します。
※詳細PDFを印刷し、FAXでお申込みいただくことも可能です。
- 時間(場所)
- 14:00~15:00(セミナールーム 会議室1)
- 対象
- 取適法適用対象事業者(発注事業者、受注事業者)、地方自治体、産業支援機関、金融機関等
- 申込締切
- 10月10日(金)17:00
企業プレゼンテーション/ステージ
- ①12:20~12:40
- 富士工機
『AMR(自動走行搬送ロボット)カチャカのデモとご案内』
- ②14:10~14:30
- (株)マイクロテック
『RFIDを使用した棚卸システムと工数管理システムのご紹介』
- ③14:40~15:00
- (株)ワイズ・クルー
『タイルカーペットの循環システムと省エネガラスコート』
- ④16:20~16:40
- (株)フレアオリジナル / エプソン販売(株)
『導入障壁の低減を目指した箱詰めパッケージソリューション』
「ものづくり大賞NAGANO2025」表彰式/「NAGANOものづくりエクセレンス2025」認定式
ものづくりNAGANO応援懇話会による今年度のグランプリなど各賞の表彰式や、長野県による「NAGANOものづくりエクセレンス」の認定式が行われます。
- 時間(場所)
- 10:30~12:00(ステージ)/パネル展10:00~13:00(アリーナ通路)
- 共催
- ものづくりNAGANO応援懇話会、長野県
高校生のためのおしごとフェア
高校生に企業や仕事の魅力のを実際に感じていただくためのお仕事体験ブース。1日限定開催のため産業フェア出展企業様への見学の間にぜひ体験してください。
- 時間(場所)
- 10:00~17:00(アリーナ)
- 主催
- 長野商工会議所青年部
よろず経営・下請取引相談会
中小企業が抱えるさまざまな課題(売上拡大、事業承継、取引トラブル、下請けトラブル、ほか)について相談員が無料で相談を受け付け、課題解決のため専門的な提案をいたします。また、原材料やエネルギー費、労務費の上昇分を適切に価格転嫁するための価格交渉についても相談をお受けいたします。
- 時間(場所)
- 11:00~16:00(会議室2)
- 協力
- (公財)長野県産業振興機構
職業と学びのガイダンス2025

「職業」と「学び」がひとつのラインで繋がる特別なガイダンスを実施します。長野市内の専門学校11校と17の地元企業が参加!多岐にわたる業種の体験や仕事内容の紹介を通じて、学校の様子や進路先を具体的にイメージすることができます。事前登録による参加が可能なほか、飛び込み参加も大歓迎です。
- 時間(場所)
- 13:00~17:30(若里市民文化ホール)
- 主催
- (一社)長野県専修学校各種学校連合会北信支部
第8回ながのビジネス商談会
※事前申込制にて商談受付は締め切られました
- 時間(場所)
- 11:00~16:00予定(2Fホワイエ)
25日(土)イベントプログラム
特別講演
AIと共存する未来
AIは今や生活や仕事のあらゆる場面に広がり、私たちの社会を大きく変えつつあります。暮らしがどのように便利で豊かになるのか、新しい働き方がどのように広がるのか。そして人とAIが共に未来を築いていくために、どんな考え方や準備が必要なのか。科学と日常をつなぐ視点から、これからの時代を前向きにとらえるヒントをお届けします。

ZEN大学教授・サイエンス作家
竹内 薫氏
東京大学教養学部教養学科(専攻、科学史・科学哲学)・東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)。大学院修了後はサイエンスライターとして活動し、物理学の解説書や科学評論を中心に150冊あまりの著作物を発刊。2006年には「99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方」(光文社新書)を出版し、40万部を越えるベストセラーとなる。執筆にとどまらず、テレビ・ラジオ出演や講演活動も精力的に行い、具体的な数字や最新の話題を交えながら、社会や個人がこれからどう歩んでいくべきかをわかりやすく提示している。
- 時間(場所)
- 11:00~12:00(ステージ)
GENKI LABO サイエンスライブ
大人も子どもも夢中になれる、科学エンターテインメント! YouTubeでも大人気のGENKI LABOと一緒に、科学の世界を体験しよう。

おがちゃん
名古屋大学理学部物理学科卒。専門は素粒子。自身が科学を好きになった経験をきかけに「子どもたちに科学を好きになるきっかけを与えたい」という夢を持ち、GENKILABOに入社。
煙の輪を飛ばすエアバズーカや、物体を浮遊させる不思議な物理実験が得意分野。見た目の可愛らしさ、アイドルのような声、親しみやすい笑顔、「子どもたちに本当に科学を好きになってほしい」という強い想いを持つ、GENKI LABO随一の努力家。科学の魅力を全力で伝える姿に、「こんなリケジョになりたい」と憧れる女子が急増中。
GENKI LABOとは?
YouTubeやテレビ、サイエンスライブを通して、実験の楽しさを子どもたちに届ける科学チーム。日常に潜む化学の魅力をわかりやすく楽しく解説し、子供から大人まで楽しく科学を学べるYouTube チャンネルは、創立5年でチャンネル登録者数は100万人を突破。「科学の力で日本の未来を元気に」を目指し活動中!
- 時間(場所)
- 10:00~10:45(ステージ)
キッズものづくりランド

地元の科学ボランティアの先生が、楽しい実験や工作教室を開催します。
- 時間(場所)
- 10:00~16:00(アリーナ)
- 参加料
- 無料
- 協力
- キッズサイエンス実行委員会
ラジオ工作教室

- 時間(場所)
- 10:00~12:00/13:30~15:30(会議室1)
- 参加料
- 無料
- 対象
- 小学校4年生以上の学生
- 定員
- 各回先着10名
- 申込方法
- 【事前予約制】ご希望の方は専用フォームからお申し込みください
- 協力
- 長野日本無線(株)・日本無線(株)
親子溶接体験教室

ものづくりに欠かせない溶接を、是非体験してみてください!
- 時間(場所)
- 9:30~15:30(アリーナ)
- 所要時間
- 25分~30分
- 参加料
- 無料
- 対象
- 小学校5年生以上 ※親子でご参加ください
- 定員
- 先着10組
- 申込方法
- 【事前予約制】ご希望の方は専用フォームからお申し込みください
- 協力
- 長野溶接工業会
親子松代焼体験教室

長野市松代地区で受け継がれる伝統工芸「松代焼」を、職人の指導で親子一緒に体験いただけます。作陶を通じて、ものづくりの魅力や伝統文化を身近に感じられるプログラムです。
- 時間(場所)
- 10:00~11:30/13:30~15:00(会議室6)
- 参加料
- 無料
- 対象
- 年齢制限なし ※親子でご参加ください
- 定員
- 先着15組30名
- 申込方法
- 【事前予約制】ご希望の方は専用フォームからお申し込みください
- 主催
- 長野地域振興局
U-15長野プログラミングコンテスト

小・中学生が自作プログラムで対戦!
- 時間(場所)
- 予選 9:30~12:00(Blockly言語の部:若里市民文化ホール、Python言語の部:会議室5)
決勝 13:00~14:30(ステージ)
- 主催
- U-15長野プログラミングコンテスト実行委員会
プログラミング体験会
親子でプログラミングの基礎を体験いただけます。
- 時間(場所)
- 14:00~16:00(会議室5)
- 主催
- U-15長野プログラミングコンテスト実行委員会
N-robo2025善光寺平ロボコン

中学生が自作ロボットで対戦!今年も熱い攻防が繰り広げられます。
テーマ/築け砦!2 2025
- 時間(場所)
- 予選 9:30~12:30(2Fホワイエ)
決勝 15:00~16:00(ステージ)
- 主催
- 長野県技術・家庭科教育研究会
第55回長野市農業フェア

旬の野菜や果物、加工品の販売、農産物の詰め放題、子どもが楽しめる様々なものづくり体験・ゲーム企画、お買い物大抽選会などを開催します。
- 時間(場所)
- 9:30~16:00(2Fホワイエ・正面駐車場・若里市民文化ホール)
- 主催
- 長野市農業祭実行委員会
新発想おやき創出フェア
「長野市産ワインに合うおやき」をテーマに市内のおやき製造事業者が新たに開発。新発想のおやきの食べ比べや販売を行います。
- 日時(場所)
- 10:30~13:00(若里市民文化ホール)
- 主催
- 長野市農業祭実行委員会
ワイン生産者と消費者の試飲交流会
昨年、市内で新たに誕生したワイナリーで醸造された初めてのワイン(ファーストヴィンテージ)の発売を記念して、市内で活躍するワイン生産者が集い、イチ押しの逸品をご紹介するイベントです。 試飲を通じて長野市産ワインの魅力を味わいながら生産者との交流をお楽しみいただけます。マスターワインソムリエの高野豊氏の講演会も同時開催します。
24日(金)・25(土)2日間開催イベント
第52回長野県発明くふう展
児童生徒のアイデアあふれる作品を展示中
- 表彰式
- 25日 12:10~12:40(ステージ)
- 主催
- (一社)長野県発明協会
デジタルスタンプラリー
各日先着500名様に「フェアオリジナルグッズ」をプレゼント!
- 参加方法
- ① 設置場所のQRコードをスマホで読み取る
② スタンプを集めてアンケートに回答する
③ 総合案内のスタッフに画面を見せる
※景品はお一人様につき1個とさせていただきます。(なくなり次第終了)
※ご利用端末や会場内の通信状況により、ご参加いただけない場合があります。