長野えびす講煙火大会をご観覧の皆様へ
ご来場の前に、下記注意事項を必ずご一読ください。深刻なマナー違反が多発した場合、今後の大会実施が困難となる場合があります。安心・安全な大会運営にご協力いただきますようお願いいたします。
○近隣店舗や企業への違法駐車を禁止します
近隣店舗や企業、住宅地、一般道路等への違法駐車を固く禁じます。
車両進入禁止エリアでは、警備員やスタッフが身分証明書の提示をお願いする場合があります。○煙火大会の安心・安全な運営にご協力ください
大会当日、会場周辺は大変混雑いたします。
早めにご来場の上、時間に余裕をもって行動し、お互いに譲りあっていただきますようご協力をお願いいたします。○煙火大会の場所取りはマナーを守りましょう
堤防のり面(無料観覧エリア)での場所取りは、当日、堤防道路の交通規制開始後(13時以降)としていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
堤防道路(車道・歩道)や有料観覧エリアでの場所取りは禁止します。
なお、主催者が危険だと判断したシートやカメラの三脚等は撤去し、シート等は処分させていただくことがありますのでご了承ください。○花火の灰等にご注意ください
まれに風向きによって花火の灰等が目に入ることがあります。十分ご注意の上、ご観覧ください。○ゴミは持ち帰るか分別してゴミ集積所へ
例年、大量のゴミが会場に放置され、翌日早朝からスタッフ等が一斉に清掃活動を行っています。
ゴミは集積場所に分別して捨てていただくか、お持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。○落とし物・はぐれた時の対応について
落とし物は煙火本部内の長野中央警察署に届け出ています。大会終了後は、長野中央警察署にお問い合わせください。また、同行者とはぐれた場合の待ち合わせ場所を予め決めておく等、事前のご対応をお願いいたします。○ドローンについて
当大会において、主催者が認めたもの以外のドローンをはじめとする小型無人飛行機の持ち込み、操縦、飛行、撮影等を行うことは固く禁じます。○会場周辺に駐車場はありません
会場周辺に駐車場はありません。
お車でご来場予定の皆様は、長野駅周辺や中心市街地にあります有料の「長野まちなかパーキング」等をご利用いただき、長野駅東口からシャトルバスにて会場付近までお越しください。○感染対策にご協力ください
会場では、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。感染対策のため、観覧場所での飲食は一切禁止とさせていただきます。
飲食はフードコート内のみでお楽しみください。
有料観覧席チケットをご購入いただいたお客様へ
開場より前の整列は、堤防道路の交通規制開始後(11月23日13時以降)より可能といたします。有料観覧エリア1のチケットをお持ちの方は会場「西ゲート」前歩道上、有料観覧エリア2のチケットをお持ちの方は会場「東ゲート」前歩道上にお並びください。会場の準備が整い次第順次、堤防道路下へご案内いたします。
事故防止のため、11月23日13時より前の整列は禁止とさせていただきますので、ご協力をお願い申し上げます。
また、当日は必ずこちらをご一読の上、ご来場くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
メイン映像
ドローン映像
- 主 催/
長野商工会議所・
長野商店会連合会
- 協 賛/
(公財)ながの観光コンベンションビューロー・
東日本旅客鉃道(株)長野支社
- 後 援/
長野県・
(一社)長野県観光機構・
長野市・
長野市商工会・
信州 善光寺・
善光寺本坊大勧進・
善光寺本坊大本願・
えびすの神 西宮神社・
信濃毎日新聞社・
SBC信越放送・
NBS長野放送・
TSBテレビ信州・
abn長野朝日放送・
NHK長野放送局・
INC長野ケーブルテレビ・
長野エフエム放送・
FMぜんこうじ・
長野市民新聞社・
週刊長野新聞社・
長野電鉄(株)・
アルピコグループ・
しなの鉄道・
東日本高速道路(株)関東支社長野管理事務所・
(株)フジドリームエアラインズ