工業部会
長野県経済の牽引役とも言うべき製造業(ものづくり産業)のさらなる成長と経営基盤強化をはかるため、先端技術活用による新たな需要の創出や地域の特性を生かした成長性の高い新たな成長分野への取り組みを支援する。
また、働き方改革関連法や関連支援策等の周知、情報提供を強化するとともに、若者・女性・高齢者・外国人材などの多様な人材の確保、活用および育成などの活動に取り組む。
活動計画
■主要事業
- 産業フェアin信州への参加協力
新たなビジネスチャンス創出の機会として部会員への周知、参加依頼をはかるとともに、中高生が地元企業を知る機会として有効活用を図る。長野県産業教育振興会等との連携、他経済団体との協力も検討する。 - 産業イノベーションの創出に向けた活動の促進
昨年部会として立ち上げた「長野宇宙利用産業研究会」の事業をさらに充実させ、長野における航空宇宙産業のコーディーネート拠点として、信州大学の航空宇宙システム研究センターや行政との連携により、中小企業の航空宇宙産業への参画の機会を創出する。
さらに、長野市が「航空宇宙特区」に追加指定された事に伴い、航空宇宙部品製造分野との融合を図る。
また、IT・IoTの駆使やロボット・RPA・AI(人工知能)の導入・活用等による「省力化・効率化」について学習機会を創出、産産連携を視野に入れた活動としての定着を目指す。 - 少子化対策、人材確保
当会議所等で作成した「ものづくりながの 技術BOOK」の活用により新たな需要の創出と人材の確保をはかるとともに、外国人材などを含めた多様な人材の確保、活用および育成に取り組む。
若手技術者の交流の機会などを創出、あるいは同様の活動に関する協力等を行う。また、ものづくり産業の企業誘致を働きかけ需要の拡大と、定着人口の拡大をはかる。
当所等で作成した「「ものづくりながの 技術BOOK」の活用により新たな需要の創出と人材の確保をはかる。 - 視察研修の実施
先進企業、地域の視察実施。(工業振興委員会、食品商工業部会と連携)
■推進事業
- 会員増強による部会組織の拡大
- 正副部会長会議・部会開催
- 長野市ものづくり支援センター(UFO長野)と連携した講演会・情報交換会の開催
- ものづくり中小企業支援施策等についての周知・情報提供
- 企業誘致、UJIターン者等に対する各種支援策の周知・情報提供
- 地域未来投資促進法に係る長野地域基本計画に基づく地域経済牽引事業の推進支援
- 工業に関する各種助成制度の周知
- 日本商工会議所「IoT専門委員会」との連携
活動報告
- 2016年01月26日 合同視察研修を開催
- 2015年09月29日 第47回UFO長野ものづくりサロン開催
- 2015年07月07日 第46回UFO長野ものづくりサロン開催
- 2015年03月02日 第45回UFO長野ものづくりサロン開催
- 2014年09月05日 東北信うまいものまるごと大商談会2014
- 2014年08月29日 第43回UFO長野ものづくりサロン開催
- 2014年07月04日 石川方面視察研修会実施
- 2014年07月01日 第42回UFO長野ものづくりサロン開催
- 2014年06月06日 長野市産業政策課との勉強会・意見交換会実施
- 2014年05月14日 第11回しんきんビジネスフェア