建設関連部会
人口減少で職人不足が深刻化するなかで、若者を中心に建設業界の魅力を伝える活動を行い、後継者の育成と技術の伝承につなげる。また、部会事業所への情報提供と勉強会やセミナーを開催し、働き方改革やインボイス制度といった共通課題に向き合っていく。
活動計画
■主要事業
- 若い世代の育成と技術の伝承
職人の高齢化と若者の就業率の低さによる職人不足に対応すべく、実業系高校と連携し、「建設職人塾」を開催する。職人体験や現場見学を通して、職人に対するイメージの改善と仕事の魅力を的確に周知することで、職人不足の解消と若い世代への技術伝承を図る。
- 人材育成・職場環境向上の推進
職能の向上を目指す取り組みや職場環境向上に向けた取り組みを推進する。その支援の一環として、雇い入れ時教育の場を提供することで、経営上の理由で実施が困難な事業所をサポートする。 - 地元業者の受注確保につながる取り組み
地元業者の育成と受注機会の確保は雇用を創出し地域を豊かにする。各方面に地元業者への受注確保に対する理解を求めていく。また、取引先との関係性に大きく影響するインボイス制度に関するテーマでセミナーや勉強会を開催し持続的な経営に寄与していく。
- 部会員交流事業の開催
共通課題をテーマとした勉強会や交流会を開催することで、部会員の声を集約し、部会活動の方向性を定めていく。また、意見交換や同業としての交流を通して部会員同士の親睦を深め、事業参加率を高める。
■推進事業
- 会員増強による部会組織の拡大
- 一般消費者に向けた職人紹介と地元業者の良さのPR「長野県卓越技能者」推薦に向けた取り組み
- セミナーの開催
- 正副部会長会議・部会開催
活動報告
- 2018年02月15日 「建設職人塾」職人体験マップ更新しました
- 2017年02月10日 「建設職人塾」職人体験マップ作成しました
- 2015年03月11日 建設職人塾開催
- 2015年02月26日 若者就業者向けパンフレットを作成しました
- 2014年10月10日 見学会を実施(建設工業部会と共催)
- 2014年08月01日 「若者就業者向けパンフレット作成中」
- 2014年05月27日 「住まいの安心業者一覧パンフレット」を発行
- 2014年02月28日 「地元業者の受注確保につながる取り組み」を答申