経営のセミナー・講演会情報
「無料専門家派遣制度」のご案内
当会議所では、労働法制・消費税・民法改正等の諸制度改正に伴い対応が必要となる方や、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている方の様々なご相談に対応するため、専門家派遣制度を実施いたします。
専門家派遣制度とは、経営課題をかかえている事業者などのご要望に応じて、専門家を直接派遣して、専門的・実践的なアドバイスを行い、問題を解決するための支援制度です。
ご利用を希望される方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
■相談内容
①働き方改革関連法などの労働法制について
②消費税に関わる各制度について
③民法(債権法)改正について
④上記①~③への対応に資する生産性向上や経営力強化の取り組みについて
⑤新型コロナウイルス感染症に対する支援施策について
■派遣期間
12月1日(火)~1月22日(金)
■対象
小規模事業者・中小企業者等
■料金
無料
■利用までの流れ
①ご利用を希望される方は、申込書に必要事項をご記入の上、当会議所へお申し込みください。
②相談内容に即した専門家をご紹介し、相談日等の調整をいたします。
③依頼を受けた専門家が御社の問題解決にあたります。
■お問い合わせ先
長野商工会議所 〒380-0904 長野市七瀬中町276 TEL:026-227-2428 FAX:026-227-2758
「諸制度改正に伴う対応セミナー」動画配信のお知らせ
当商工会議所では、労働法制・消費税軽減税率制度・民法改正等の様々な制度改正に関するセミナーをインターネットより動画配信いたします。「忙しくてセミナーに参加出来ない」「空いている時間に少しだけ勉強したい」等ご都合に合わせて何時でも・何処でも・何度でもご利用いただけます。
視聴をご希望の方は、下記URLから「諸制度改正に伴う対応セミナー」ホームページにアクセスいただいた上、ログインしてください。
※ログインの際には、『ログインID』と『パスワード』が必要になります。詳細につきましては、別添チラシをご覧ください。
・「諸制度改正に伴う対応セミナー」ホームぺージ
URL:http://www.esod-neo.com/client_certify.php?id=27cmvBiZ9X3uQ
・セミナーラインナップ
①軽減税率の基礎知識
②インボイス制度(適格請求書等保存方式)の知識
③働き方改革関連法対応セミナー
④民法改正のポイント!債権関係
⑤新型コロナウイルス対策・従業員の雇用維持対策セミナー(雇用調整助成金も含む)
⑥~令和2年度第2次補正予算対応!~ 新型コロナウイルス対策の様々な支援制度
・お問い合わせ先
長野商工会議所 中小企業支援センター(担当:長田)
〒380-0904 長野市七瀬中町276
TEL:026-227-2428 FAX:026-227-2758
「持続化補助金コロナ特別対応型」第5回申請に向けた相談会の開催のお知らせ
「持続化補助金コロナ特別対応型」は、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(*)に取り組む小規模事業者等が経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3または3/4を補助するものです。また、業種別ガイドライン等に照らして事業を継続する上で必要最小限の感染防止対策を行う取組についての補助(事業再開枠)があります。当会議所では、補助金申請に向けた相談会を開催しますので、ぜひご参加ください。
なお、今回の第5回受付締切(令和2年12月10日〔必着〕)分が最終受付となります。
*(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備など)
≪開催要領≫
〇説明および相談会(集団形式)
日 時 令和2年11月13日(金)
①午後の部14:00~16:00 ②夜の部 18:00~20:00
*16:30~17:30は個別相談(要予約)
場 所 長野商工会議所 5階会議室
内 容 1.概要説明 2.申請のポイント 3.質疑応答
定 員 各15名(定員になり次第締め切りさせていただきます)
(ソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルス感染症対策を実施し開催します。)
〇個別相談
日 時 令和2年11月30日(月)・12月2日(水)
9:00~17:00(相談時間1事業者30分)
場 所 長野商工会議所 2階会議室
内 容 経営計画書のブラッシュアップ、専門家からの助言
*予約制になります。
申込方法 20201113持続化補助金申請相談会申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込みください。
公式ホームページ(日本商工会議所) https://r2.jizokukahojokin.info/corona/index.php/sinsei/
【お申込み・お問い合わせ】 長野商工会議所中小企業支援センター
TEL:227-2428、FAX:227-2758、Eメール:somu-keiei@nagano-cci.or.jp
生産性向上セミナー「コロナ禍における自社の経営環境を認識しITツールを使った生産性向上を目指そう!」
今、コロナ禍でテレワークが普及するなど、急激な経営環境の変化が起きています。
コロナ禍においても生産性を向上させるために取り組むべき IT 導入について、自社の現状診断をしな
がら、効果的な IT ツールの導入手順とポイントを学びます。是非ご参加ください。
日時:令和 2 年 11 月 24 日(火)13:30~15:30
会 場 長野商工会議所 5階 会議室
講師 上野 敏良氏(企業変革・価値創造コンサルタント)株式会社U-NEXUS代表取締役
横田 志幸氏(ITコンサルタント)株式会社U-NEXUS専務取締役
定 員 受講料 ※会場での受講のほかオンライン形式での受講も可能です。
無料 20 名
内容 1.コロナ禍で求められる IT 経営、IT 導入
2.自社や自店の IT 導入計画診断(ワーク)
3.IT クラウドサービスの紹介および選定のポイント
4.コロナ禍でも成長する企業の事例紹介
5.皆さんの困りごと Q&A(IT 導入におけるネガティブを払拭します)
※セミナー終了後、別に日時を設けた個別支援に応じます。
(無料専門家派遣政策を活用)
申込み 2020生産向上セミナーチラシに必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールでお申込みください。
主催 長野商工会議所中小企業政策委員会
共催 日本商工会議所(中小企業デジタル化応援隊事業)
FAX026-227-2758 メール keiei-somu@nagano-cci.or.jp
人を大切にする「健康経営」で企業力アップ!健康経営セミナー開催
「健康経営」とは、従業員への健康に対する取り組みが、将来的に企業の収益性を高める投資になるとの考えから、健康管理を経営的視点でとらえ、戦略的に実践するものです。従業員の健康管理・健康づくりの推進は、企業組織の活性化にもつながります。
また、「健康経営優良法人」の認定を受けることで、企業としての社会的評価も高まり、企業イメージの向上、人材採用・定着にもつながります。
このたび当会議所では、全国健康保険協会長野支部と共催で、健康経営の取り組み意義や事例発表、国が認定する健康経営優良法人に向けた取り組みなどを中心としたセミナーを開催いたします。多くの事業所の皆さまの参加をお待ちしております。
●日時:2020年9月24日(木) 14時00分~16時00分
●会場:長野商工会議所 5階会議室(長野市七瀬中町276)
※駐車場には限りがございます。公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
●定員:30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
●受講料:無料
●主催:長野商工会議所
●共催:全国健康保険協会長野支部
●お問い合わせ:長野商工会議所総務課(担当:更級)
TEL:026-227-2428 FAX:026-227-2758
※申込方法など詳細につきましては、チラシをご覧ください。
『未来を切り拓く事業計画作成セミナー』 ~アフターコロナの小規模事業経営~
当会議所では、意欲的な小規模事業者に、中期的な成果を目指した個別支援を実施します。(参加料無料)
このプロジェクトは、小規模事業者が新たな環境の変化に対応し、今後の方向性を定め、明確なビジョン(経営計画)に基づいた経営を行うことで、売上げや利益の向上に着実につなげてもらうサポートです。
〇事業計画を作成したことがない
〇借入が増えて、将来の資金繰りが不安だ
〇売上が低迷して、いつまで商売できるか不安だ
〇事業承継がうまくいっていない/後継者がいない
〇事業展開の意欲はあるが、具体的方法に自信がない
などひとつでも課題がありましたらぜひご参加ください。
まずはセミナーに参加して、その後、3回にわたり個別支援を実施します。
【STEP1】セミナー
未来を切り拓く事業計画作成セミナー~小規模事業経営、コロナ後の展望と課題~
日時:2020年9月24日(木)14時~16時
場所:長野商工会議所 2階会議室(*会場が変更になる場合があります)
対象:小規模事業者・後継者など
定員:30名(法人・個人は問いません)
講師:時山 正氏(中小企業診断士)
※セミナー当日は、コロナウイルス感染拡大防止のため、出席者の席の間隔を空ける、換気をまめに行うなどの対策のほか、マスク着用や会場での手消毒の徹底、咳や熱など風邪の症状がある方の参加はお断りするなどに努めます。
【STEP2】個別支援(限定12社)
セミナー受講後、講師(時山正氏)による個別相談を1社1~1.5時間、合計3回実施し、個別事業者の経営問題を特定、経営課題を抽出し、経営計画立案の支援や解決策を一緒に検討します。
詳細は2020.9.24セミナー表をご覧ください。
申し込み方法:2020.9.24セミナー裏に必要事項をご記入のうえ、FAX(227-2758)でお申込みいただくか、メール(somu-keiei@nagano-cci.or.jp)でお申込みください。
メールでのお申込みの場合は、件名を【9月24日セミナー】として、事業所名、業種、従業員数、所在地、連絡先TEL、当所会員の有無、受講者名を必ず記載してください。
お問い合わせ先:
長野商工会議所中小企業支援センター TEL227-2428/FAX227-2758
(伴走型小規模事業者支援推進事業)
~環境に負けない企業を目指そう~経営計画作成セミナーのご案内
昨今、コロナ禍の影響をあらゆる業種で受けている状況ではありますが、売り上げ回復に向けて動き始めた事業所が出てきました。しかし、経営環境が激変したことにより、従来の営業活動そのままでは売り上げ回復を見込むのは困難となります。このような状況を打開するために事業計画を作成し、今の状況下にあった営業活動を検討する必要があります。
本セミナーで、今まで事業計画の策定をしたことのない方でも簡単に今後の1年間の計画を立てることができる「1年計画ノート」を使い、自社が取り組みたい内容を整頓し、自社の売上回復・業績拡大につながる事業計画書を作成しましょう。
■日時 令和2年8月19日(水)14時~16時
■場所 長野商工会議所 会議室
■定員 30名
■対象 小規模事業者の方
■講師 ㈱エイチ・エーエル 東 正博氏(中小企業診断士)
■申し込み (申込書)2020.8.19セミナーに必要事項をご記入いただき、FAX(227-2758)またはメール(somu-keiei@nagano-cci.or.jp)でお申込みください。
※当日はコロナウイルス感染拡大防止のため、出席者の席の間隔を空ける、換気をまめに行うなどの対策のほか、マスク着用や会場での手消毒の徹底、咳や熱など風邪の症状がある方の参加はお断りするなどに努めます。
2020.8.19セミナー
【キャッシュレスセミナー】マイナポイントの活用とキャッシュレスSNS連携の基礎知識 開催のお知らせ
新型コロナウイルスの影響を受け、多くの事業者の皆さんが売上げ減少の大打撃を受けております。このような危機的状況から脱却するために「マイナポイント事業」で売上回復を目指しませんか。マイナポイントは2020年6月で終了する「キャッシュレス・ポイント還元事業」の後継事業で、消費喚起策として2020年9月から開始します。「マイナポイント事業」が始まる2020年9月までどのように盛り上げて繋げて行くかも重要になってきます。「マイナポイント事業」はマイナンバーカードと連携するため不安になる方も多いと思われますので、事業者としても払拭してもらえる知識を身につけておく必要があります。流行に乗り遅れないよう、また売上アップに向けても分かりやすく解説いたします。
日時:令和2年7月21日(火)14:00~16:00
場所:長野商工会議所 会議室
定員:30名(※定員になり次第、締め切らせていただきます)
講師:イーンスパイア㈱ 代表取締役 横田 秀珠 氏
内容:・キャッシュレス決済の現状とは?
・6月末までのポイント還元事業で学び実践すべきこと
・「マイナポイント」事業とは?
・マイナンバーカードとの連携で注意すべきことは?
・キャッシュレス決済とSNSの連携による売上UPの秘訣
受講料(税込):会員事業所1,100円 非会員事業所2,200円(お一人様・テキスト代含む)
申込方法:事前にお電話にて定員の空き状況をご確認の上、下記申込書にてFAX(026-227-2758)でお申込ください。受講料については申込書記載の口座にお振込みください。振込手数料はご負担願います。
お問い合わせ先
長野商工会議所 中小企業支援センター
〒380-0904 長野市七瀬中町276
TEL:026-227-2428 FAX:026-227-2758(担当:田幸・久保田)
「持続化補助金台風19 号型」補助金申請に向けた 個別支援について
令和元年10月の台風第19号による被害を受けた小規模事業者の事業再建を支援するため、「持続化補助金台風19号型(20号及び21号型)」の申請が開始されています。
この補助金は、事業の再建に向けた経営計画を作成し、その計画に沿った事業再建の取り組みを行う小規模事業者に対して費用の2/3を補助するものですで、締め切りが7月10日(金)と期日が迫っています。
当会議所では、説明会と個別支援を実施し、申請の支援を行いますのでご活用ください。
≪開催要領≫
日 時 【説明および個別支援】
第1回 6月29日(月) 概要説明・個別支援
午前の部 10:30~12:00
夜の部 17:00~18:30
*希望者のみ個別相談
第2回 7月1日(水)ブラッシュアップ・個別支援
10:00~16:00(予約制)
*2回の支援を通じて、7月10日締切に申請が間に合うようにアドバイスし仕上げていただきます。
場 所 長野商工会議所 会議室
対象者 台風19号で被害に遭われた小規模事業者
(*令和元年度予備費予算事業に応募し採択を受けた方は対象になりません。)
講 師 小林 大登氏(中小企業診断士)
申込方法 持続化台風19号型申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込みください。
持続補助金台風19号型詳細ホームページ https://r1.jizokukahojokin.info/taifu/
お問合せ先 長野商工会議所中小企業支援センター
TEL026-227-2428 FAX026-227-2758
メール keiei-somu@nagano-cci.or.jp
「持続化補助金台風19号型」の公募開始のお知らせと補助金申請に向けた勉強会の開催について
「持続化補助金台風19号型」は、台風第19号の被害を受けた小規模事業者の復旧・復興を推進するため、商工会議所等の支援を受けながら経営計画を作成し、事業再建に向けた機械設備の購入費等の費用を補助するものです。
当会議所では、公募開始にあたり、補助金申請に向けた勉強会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
「持続化補助金台風19号型」補助金申請に向けた勉強会
≪開催要領≫
日 時 ①12月28日(土)13:30~15:30
② 1月7日(火)13:30~15:30
(13:30~14:30 勉強会、14:30~15:30 個別相談会)
場 所 長野商工会議所 会議室
受講料 無料
定 員 20名
申込方法 持続化台風19号型勉強会チラシに必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込みください。
※①と②は同様の内容になりますので、ご都合の良いコースをお選びください。
※当日は、公募要領をご持参ください。(お持ちでない方には当日配布します。)
【持続化補助金台風第19号型について】
〇対象者:令和元年台風第19号の被害を受けた小規模事業者
*被害を受けた小規模事業者について
「令和元年台風第19号」による暴風雨により、自社の事業用資産に損壊等の被害が生じた、もしくは、台風第19号に起因して、売上減少(令和元年10月以降1か月間の売上高が前年同月または同期と比較して10%以上減少)の被害が生じた事業者であること
*小規模事業者の定義
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業以外) |
常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
〇補助率:補助対象経費の3分の2以内
〇補助上限額:200万円
〇補助対象経費
①機械装置等費、②広報費、③展示会等出展費、④旅費、⑤開発費、⑥資料購入費、
⑦雑役務費、⑧借料、⑨専門家謝金、⑩専門家旅費、⑪車両購入費、⑫設備処分費、
⑬委託費、⑭外注費
〇受付締切
令和2年1月17日(金)[締切日当日消印有効]
※申請には、商工会議所等が作成する「支援機関確認書」(様式3)が必要となります。
〇事業実施期間
交付決定日(2019年10月10日まで遡及可能)~令和2年2月25日(火)
〇上記実施期限までの間で、事業を完了(補助対象経費の支払いまでを含む)をした後30日を経過する日、または2020年2月25日(火)(補助金事務局必着)のいずれか早い日までに実施事業内容および経費内容をとりまとめ、補助金事務局へ提出する必要があります。
〇詳細ホームページ
http://www.shokokai.or.jp/saiken/
〇お問い合わせ
長野商工会議所中小企業支援センター TEL:026-227-2428 メール:shido-keiei@nagano-cci.or.jp